カフェ風の布アイテム一つで、お部屋の雰囲気を手軽に変える方法
お部屋の雰囲気を変えたいけれど、何から始めて良いか分からないと感じていませんか
普段過ごすお部屋や、食事をするテーブル周り。少し雰囲気を変えて、もっと心地よい空間にしたいな、と感じることはありませんでしょうか。おしゃれなカフェのように落ち着いた雰囲気を取り入れたいと思っても、大掛かりな模様替えは難しい、専門知識も自信がない、と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、そんな方にぜひ試していただきたい、とても手軽な方法をご紹介します。それは、「布アイテム」を一つ取り入れること。カフェでさりげなく使われているような布アイテムは、実は私たちの日常空間の印象を大きく変える力を持っています。
布アイテムが持つ、手軽な空間デザインの力
布アイテムの魅力は、その手軽さと多様性にあります。大きな家具を移動させたり、壁の色を塗り替えたりする必要はありません。一枚の布をプラスするだけで、空間のムードをがらりと変えることができるのです。
また、布アイテムは種類が豊富で、価格帯も幅広いのが特徴です。手頃な価格で見つけやすいものが多く、気軽に新しい色や柄に挑戦できます。賃貸にお住まいの方や、予算を抑えたい方にとっても、非常に取り入れやすいアイテムと言えるでしょう。
空間を彩る具体的な布アイテムとその活用法
カフェで見かける布アイテムには様々なものがあります。代表的なものとその活用アイデアをご紹介します。
1. ランチョンマット
食事の際に使うイメージが強いランチョンマットですが、テーブルだけでなく、様々な場所で活躍します。
- テーブルの上で: いつもの食器の下に敷くだけで、食卓に彩りが生まれます。リネン素材でナチュラルに、柄物でアクセントを加えるなど、敷くランチョンマットによって食事の時間が特別なものになります。
- チェストや棚に: リビングや寝室のチェスト、オープン棚の一部分にランチョンマットを敷いてみましょう。その上に小さな植物や写真立て、お気に入りの雑貨を飾ると、まとまりのあるディスプレイコーナーが完成します。埃よけにもなり、見た目もすっきりします。
2. テーブルクロス・テーブルランナー
テーブル全体を覆うテーブルクロスや、テーブル中央に細く敷くテーブルランナーも、空間の印象を大きく変えるアイテムです。
- テーブル全体の雰囲気を変える: シンプルなテーブルクロスを一枚敷くだけで、ナチュラル、モダン、クラシックなど、様々な雰囲気を演出できます。特に古いテーブルの傷や色味が気になる場合にも有効です。
- 手軽なアクセントに: テーブルランナーは、テーブルクロスのよう全体を覆わないため、より手軽に取り入れられます。普段使いのテーブルに季節感のあるランナーをプラスするだけで、簡単に雰囲気を変えられます。
3. キッチンクロス・フキン
本来はキッチンで使うアイテムですが、デザイン性の高いものを選べば、見せる収納やディスプレイに活用できます。
- カゴの目隠しに: キッチンやリビングで使うカゴの中身を隠したい時に、柄の綺麗なキッチンクロスをふわりと掛けてみましょう。生活感を抑えつつ、おしゃれなアクセントになります。
- コーヒーコーナーに添える: コーヒーメーカーやドリッパーの隣に、清潔感のあるキッチンクロスをたたんで置いておくだけでも、カフェらしい雰囲気が出ます。
4. 小さな布・端切れ
お気に入りの布の端切れや、デザインが好きな小さな布なども、工夫次第で空間を素敵に彩るアイテムになります。
- トレーに敷く: アクセサリーを置く小さなトレーや、鍵置き場にしているトレーに布を敷くと、小物が映えて見えます。
- 壁に飾る: ポストカードや小さなアートのように、お気に入りの柄の布をマステで留めて壁に飾ることもできます。額装すれば、より本格的なアートのように楽しめます。
- 椅子の背にかける: シンプルな椅子に、デザイン性のある布やブランケットをサッと掛けるだけで、温かみのある空間になります。
選び方と組み合わせのヒント
布アイテムを選ぶ際には、色、柄、素材、サイズの4つの要素を考慮すると良いでしょう。
- 色と柄: お部屋全体のインテリアの色や、既存の家具の色に合わせて選ぶのが基本です。初心者の方は、ベースカラー(壁や大きな家具の色)に近いトーンの色や、主張しすぎない小さな柄を選ぶと失敗しにくいかもしれません。慣れてきたら、アクセントカラーや大胆な柄に挑戦してみるのも良いでしょう。
- 素材: リネンはナチュラルで上品な印象、コットンは柔らかく温かい印象、キルトはふっくらとした可愛らしい印象を与えます。使う場所や演出したい雰囲気に合わせて選びましょう。また、洗濯のしやすさなど、機能性も考慮すると日常使いしやすくなります。
- サイズ: どこに敷くか、掛けるかを考えてサイズを選びましょう。ランチョンマットは1枚、テーブルクロスはテーブルのサイズに合わせて、キッチンクロスは畳んだ時に収まりが良いサイズなどが目安になります。
他のアイテムとの組み合わせも楽しみましょう。例えば、シンプルなランチョンマットには、デザイン性のあるマグカップやカトラリーが映えます。柄物のテーブルランナーには、無地の食器やガラスの器がおすすめです。布の色や柄と、植物の色、陶器の質感などを組み合わせて、自分らしいコーディネートを見つけてください。
予算や賃貸でも取り入れやすい工夫
布アイテムは、限られた予算や賃貸という条件でも非常に取り入れやすいアイテムです。
- プチプラアイテムを活用: 100円ショップ、300円ショップ、IKEA、ニトリ、無印良品など、手頃な価格でおしゃれな布アイテムが見つかるお店はたくさんあります。まずは小さなアイテムから試してみるのも良いでしょう。
- 一つだけこだわりの布を: 全てを買い揃える必要はありません。お気に入りのリネンクロスを一枚だけ、特別な柄のランチョンマットを数枚だけ、というように、こだわりのアイテムを少量取り入れるだけでも満足度は高まります。
- 手持ちの布を活用: 眠っているスカーフや、使わなくなった衣類の綺麗な部分をカットして使う、といったアイデアもあります。
- 壁に飾る際は: 賃貸の場合、壁に穴を開けられないことが多いですが、マスキングテープや傷をつけにくいピンなどを使えば、小さな布やポストカードを壁に飾ることができます。簡単に剥がせるので、模様替えも気軽に行えます。
好きな「布」から始めてみる
インテリアや空間づくりにセンスが必要だと感じて、難しく考えてしまう必要はありません。まずは「この色が好き」「この柄が可愛い」と感じる布を、ピンとくる場所で使ってみることから始めてください。
食卓に一枚敷いてみる、棚の上にそっと置いてみる。それだけの小さなアクションでも、お部屋の雰囲気はきっと変わります。そして、その小さな変化が、次のアイデアに繋がるはずです。
布アイテムは、私たちの日常に彩りと心地よさを手軽に運んでくれます。ぜひ、あなただけのお気に入りの一枚を見つけて、身近な空間をデザインしてみてください。