飾り方ひとつでカフェ風に!初心者向け花瓶と植物の選び方・置き方
お部屋にカフェのような心地よさをプラスするアイテム
カフェに足を踏み入れたとき、なんだかホッとするような、居心地の良さを感じたことはありませんか。美味しいコーヒーやこだわりのインテリアはもちろんですが、そこにさりげなく飾られた花やグリーンも、空間の魅力を引き立てる大切な要素です。
「私も自宅に緑を取り入れたいけれど、植物を枯らしてしまうのが心配」「どんな花瓶を選べば良いか分からない」「どう飾ればおしゃれに見えるのかしら」
もしあなたがそう感じているなら、ご安心ください。実は、ほんの一つの花瓶や小さな植物を置くだけで、お部屋の雰囲気は驚くほど変わります。今回は、インテリア初心者の方でも手軽に始められる、カフェ風の花瓶と植物を使った空間デザインのヒントをご紹介します。
なぜ花瓶と植物がカフェらしさを演出するのか
カフェの空間には、リラックスできる「ゆらぎ」や「自然の要素」が取り入れられていることが多いものです。植物はその最たる例であり、見る人に安らぎを与え、空間に生き生きとした表情を加えてくれます。そして、その植物を飾る花瓶もまた、空間のテイストを決定づける重要なアイテムです。
例えば、シンプルで洗練された花瓶に枝ものを一枝飾るだけで、モダンで静かな雰囲気に。素朴なテラコッタ鉢にグリーンを寄せ植えすれば、ナチュラルで温かい印象になります。このように、花瓶と植物の組み合わせは、あなたの理想とするカフェの雰囲気を自宅に再現するための、手軽で効果的な手段なのです。
初心者でも大丈夫!花瓶と植物の選び方
まずは、難しく考えすぎず、「素敵だな」「可愛いな」と感じるものを選んでみましょう。いくつか選び方のヒントをご紹介します。
花瓶の選び方
- 形とサイズ: 最初のうちは、口が狭めの円柱型や、ぽってりとした丸い形など、シンプルで小ぶりなものが使いやすいでしょう。一輪挿し用の小さな花瓶なら、場所も取らず、お花一輪やグリーン一枝でも様になります。
- 素材感:
- 陶器: 素朴で温かい雰囲気。マットな質感のものからつやつやしたものまで幅広くあります。
- ガラス: 清潔感があり、光を通すので軽やかな印象。透明なものや色付きのものがあります。
- 金属: シャープでモダンな印象。ブリキや真鍮など、素材によって雰囲気が異なります。
- 色: アイボリー、グレー、ベージュといったニュートラルカラーはどんな空間にも馴染みやすいです。アクセントとして鮮やかな色を取り入れても良いでしょう。
まずは、お好きなカフェの雰囲気を思い浮かべながら、それに合いそうな一つを選んでみるのがおすすめです。雑貨店やライフスタイルショップ、最近ではオンラインストアでも手頃でデザイン性の高い花瓶がたくさん見つかります。
植物の選び方
「植物をすぐに枯らしてしまうのが心配」という方には、お手入れが簡単な種類から始めることをおすすめします。
- お手入れ簡単な植物の例:
- ポトス: 丈夫でつる性なので、棚から垂らしたり、絡ませたりと飾り方も豊富です。
- サンスベリア: 乾燥に強く、水やりの頻度が少なくて済みます。スタイリッシュな見た目も魅力です。
- アイビー: こちらも丈夫なつる性植物。様々な品種があります。
- 多肉植物/サボテン: 小さくて可愛らしいものが多く、頻繁な水やりは不要です。
- 切り花や枝もの: 観葉植物のお手入れが不安なら、まずはお花屋さんで手軽に買える切り花や、枝もの(ユーカリ、ミモザなど)から始めてみましょう。季節感も楽しめます。
- フェイクグリーン: 本物そっくりのフェイクグリーンも選択肢の一つです。水やり不要で枯れる心配がなく、手軽にグリーンを取り入れられます。
植物は、花屋、園芸店、ホームセンター、雑貨店などで手に入ります。プチプラショップでも小さな多肉植物などが見つかることがあります。
飾り方・置き方の簡単なアイデア
花瓶と植物を選んだら、いよいよお部屋に飾ってみましょう。特別なテクニックは必要ありません。まずは以下のアイデアを試してみてください。
- 窓辺に一つ: 明るい窓辺は植物にとって良い場所であり、見ているこちら側も癒されます。小さな花瓶に一輪、あるいは小さな鉢植えを一つ置いてみましょう。
- テーブルやデスクの上: コーヒーテーブルやダイニングテーブル、ワークデスクなど、目につく場所に小さな花瓶を置くのも良いでしょう。お茶を飲むときにふと目に留まり、リラックスできます。コースターや好きな本と組み合わせると、より雰囲気が出ます。
- 棚の一角に: 本棚や飾り棚の空いたスペースに、小さな植物や花瓶を置いてみましょう。他の雑貨(キャンドル、写真立て、好きな小物など)と一緒に飾ると、あなただけの特別なコーナーが生まれます。複数の花瓶や鉢を並べる場合は、高低差をつけたり、違う素材を組み合わせたりするとリズムが生まれます。
- キッチンのちょっとしたスペースに: スパイスラックの横やシンクの端など、小さなスペースにハーブの小鉢や小さな多肉植物を置くのもおすすめです。キッチンに立つ時間が楽しくなります。
- 玄関に季節感を: 帰宅したときにホッとできるよう、玄関に小さな花瓶と季節の枝ものやお花を飾ってみましょう。良い香りのハーブなども歓迎の気持ちを演出できます。
賃貸や予算が限られている場合の工夫:
- プチプラアイテムの活用: 100円ショップや3COINS、IKEAなどには、デザイン性の高い花瓶や鉢カバーが手頃な価格で見つかります。まずはそういったものから始めてみるのも良いでしょう。
- 大きな植物は避ける: 大きな植物は手入れも大変な場合が多く、移動も大変です。まずは片手で持てるような小さなサイズから始めましょう。
- 床に直置きしない: 鉢の底から水が漏れたり、湿気で床を傷めたりする可能性があります。受け皿を使うか、鉢カバーを活用しましょう。
- 壁に穴を開けない飾り方: 壁に飾りたい場合は、強力な粘着フックや突っ張り棒を活用するなど、原状回復できる方法を選びましょう。
まとめ:あなたの「好き」から始めてみましょう
お部屋に花瓶や植物を取り入れることは、決して難しいことではありません。まずは、「この花瓶可愛いな」「この葉っぱの色が好きだな」といった、あなたの純粋な「好き」という気持ちを大切に、ピンときたアイテムを一つだけ選んでみることから始めてみましょう。
一つアイテムが増えるたびに、きっとお部屋の空気感が少しずつ変わるのを感じるはずです。そして、どう飾ればもっと素敵になるかな、と考える時間もまた、心地よい空間を作り上げていく楽しみの一つになるでしょう。
センスは、最初からあるものではなく、試行錯誤しながら磨かれていくものです。難しく考えず、まずはあなたの好きな花瓶や植物で、お部屋に小さな心地よさをプラスしてみてください。きっと、いつもの空間が、あなただけのとっておきのカフェのような場所に変わっていくはずです。