【初心者向け】ティーポットとカップ&ソーサーで叶える、簡単カフェ風ティータイム
自宅で叶える、心地よいティータイム
一日の終わりに、あるいは休日の午後に、ゆったりと過ごすティータイムは、日々の疲れを癒やし、心を豊かにしてくれる特別な時間です。カフェで過ごすような、あの落ち着いた、それでいて少し特別感のある雰囲気を、もしご自宅でも再現できたら、と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「でも、インテリアには自信がないし、何から揃えればいいか分からない」そう思われるかもしれません。難しく考える必要はありません。まずは、お気に入りのティーポットとカップ&ソーサーから始めてみませんか。
お茶を淹れて、お気に入りのカップに注ぐというシンプルな行為も、使うアイテムに少しこだわるだけで、驚くほど心地よいひとときに変わります。ここでは、インテリア初心者の方でも手軽に実践できる、ティーポットとカップ&ソーサーを使ったカフェ風ティータイムの作り方をご紹介します。
ティーポットとカップ&ソーサーの選び方
まず最初の一歩として、ご自身の好みやライフスタイルに合ったティーポットとカップ&ソーサーを選んでみましょう。
-
デザインで選ぶ シンプルでモダンなデザイン、温かみのある陶器製、あるいは可愛らしい花柄やエレガントなアンティーク風など、様々なデザインがあります。ご自身の好きな雰囲気や、お部屋のテイストに合わせて選ぶと、アイテムが空間に自然と馴染みます。一つだけ「これだ」と感じるデザインのものを見つけるのも楽しいものです。
-
素材で選ぶ 素材によって、見た目だけでなく使い勝手や味わいも変わります。
- 磁器: なめらかで強度があり、お手入れしやすいのが特徴です。紅茶の色がきれいに見えます。
- 陶器: 温かみのある風合いが魅力です。使うほどに手になじみ、表情が変わることもあります。保温性にも優れています。
- ガラス: ハーブティーやフルーツティーなど、美しい色合いを楽しむのに最適です。モダンな印象を与えます。
- ステンレス: 保温性が高く、丈夫です。カジュアルな雰囲気に合います。
-
サイズ感で選ぶ 普段一人でティータイムを楽しむことが多いのか、それとも家族や友人と過ごす時間が多いのかによって、選ぶべきサイズは異なります。一人用の小さなポットとカップのセットから、数人分のお茶を一度に淹れられる大きめのポットと複数のカップまで、様々なサイズがあります。ご自身のライフスタイルに合ったサイズを選ぶことで、無駄なく快適に使うことができます。
-
予算感を考える カフェ風アイテムは、プチプライスで手に入るものから、少しこだわりのあるブランド品まで幅広い価格帯で販売されています。まずは手に取りやすい価格帯のものから始めてみて、少しずつお気に入りを増やしていくのも良い方法です。一つだけ、奮発してお気に入りのポットを選ぶというのも、満足度が高まるかもしれません。
-
セットか、バラバラか ティーポットとカップ&ソーサーがセットになっているものを選ぶと、統一感が出てコーディネートがしやすいです。一方、あえて異なるデザインのポットとカップを組み合わせてみるのも面白い試みです。色や素材、テイストを意識して選ぶと、意外な組み合わせが生まれることもあります。
自宅でのカフェ風ティータイム演出アイデア
お気に入りのアイテムを選んだら、次はそれらをどう使うか、どう飾るかを考えてみましょう。少しの工夫で、いつもの空間がぐっとカフェらしくなります。
-
「見せる収納」として飾る お気に入りのティーポットやカップ&ソーサーは、戸棚にしまい込まずに、あえて見える場所に飾ってみましょう。キッチンの棚の上、リビングのサイドボード、あるいはコーヒーテーブルの一角などに並べるだけで、空間におしゃれなアクセントが生まれます。小さなトレイに乗せて飾ると、よりディスプレイ感が増し、移動も簡単にできます。
-
ティータイムのコーディネートを楽しむ ティーポットとカップ&ソーサーに加えて、いくつかのアイテムを添えるだけで、テーブルの上が一気に華やぎます。
- トレイやコースター: テーブルを汚れから守るだけでなく、ティーセット全体の雰囲気を引き締めます。
- お菓子皿: クッキーやマフィン、チョコレートなどを乗せるだけで、ティータイムがより豊かなものになります。
- カトラリー: ケーキフォークやティースプーンなど、デザイン性の高いカトラリーがあると、特別感が生まれます。
- 小さな植物や花瓶: テーブルの上にグリーンを添えるだけで、明るく心地よい空間になります。一輪挿しでも十分効果があります。
- ランチョンマット: テーブルに一枚敷くだけで、雰囲気がガラッと変わります。素材や色を変えて楽しむのも良いでしょう。
-
他のアイテムとの組み合わせ例
- シンプルナチュラル系: 白やベージュの陶器製ティーセットに、木製のトレイやリネンのランチョンマット、小さなグリーンを合わせる。
- モダンシック系: ガラスやステンレスのポット、モノトーンのカップに、金属製のトレイやレザー調のコースターを合わせる。
- かわいらしい系: 花柄やパステルカラーのカップ、丸みのあるポットに、レースのコースターやデザートプレートを添える。
-
狭いスペースでの工夫 賃貸でスペースが限られている場合でも、工夫次第でカフェ風の空間は作れます。コンパクトな一人用セットを選んだり、壁に取り付けられる小さな棚を活用してディスプレイしたりするのも良い方法です。使う頻度の高いアイテムだけを厳選して、見える場所に置くことから始めてみましょう。
長く愛用するためのお手入れのポイント
お気に入りのアイテムは、定期的にお手入れすることでより長く美しく保つことができます。素材によってお手入れ方法が異なりますので、購入時に確認しておくと良いでしょう。
例えば、陶器のティーポットは使い始めにお米のとぎ汁で煮る「目止め」をすることで、汚れや匂いがつきにくくなります。ガラス製は衝撃に弱いため、丁寧に扱いましょう。
日頃から、使用後はすぐに洗浄し、しっかりと乾燥させることが大切です。茶渋がついてしまった場合は、酸素系漂白剤などを使うことで落とすことができます。(ただし、素材によっては使えない場合もありますので、注意が必要です。)
まとめ
自宅でカフェ風ティータイムを楽しむことは、決して難しいことではありません。まずは「これを使いたい」と感じるティーポットやカップ&ソーサーを見つけることから始めてみてください。
選んだアイテムをどのように使うか、どのように飾るかを考える過程も、日常をデザインする楽しい時間です。今回ご紹介したアイデアを参考に、ご自身の心地よいティータイム空間を少しずつ作り上げていただければ嬉しく思います。
難しく考えすぎず、好きなアイテムから、ご自身のペースで始めてみてください。きっと、いつものお茶の時間が、より豊かで特別なものになるはずです。